Weekly Report

才能の違いからくる劣等感は実績でしか払拭できない

週報 05/24-05/30

才能の違い

私は学生のころは熱心にドラム演奏をしていて、途中まではほぼ独学でやっていたものだから教則本のたぐいはそれなりに読んできた。

今日はそんな本の中で「才能の違い」に関する考え方があったのを思い出したので書く。

Mastering Rudimentsに学ぶ

石川 直さんという本場アメリカのマーチングドラムで異例の実績を誇る方の「Mastering Rudiments」という本があるのだが、この中にいいことが書いてあったのを覚えている(誰かに貸して戻ってきてないだかで手元になく正確に引用できないのがもどかしいが)。

img

たとえば自分が1年やってようやくできるようになったことを2ヶ月でできてしまうような人がいるのを見ると、多くの人はそれを才能の違いだと感じてしまうが、そんなことにいちいち落ち込むのは無駄だ、ということが書いてあるのだ。

より具体的に、柔道でなにかしらの技を死ぬほど頑張って習得したというシチュエーションを考えよう。

自分が必死こいてようやく出来た技なのに、つい先日柔道をはじめたばかりの後輩はあっという間にできるようになったとする。こんなことがあれば、人によっては才能の違いを感じて絶望して選手であることをやめてしまうかもしれない。

しかし、だ。実はその後輩がもともとレスリングを何年もやっていたのだとしたらどうだろう。

技を成功させるのに必要な、本質的な体の動かし方だとか意識の向け方をたまたま自分は柔道を通じて身につけていたから時間がかかっただけで、後輩はレスリング時代にその部分を身につけていたのかもしれない。

つまるところ、生まれてからのバックグラウンドの違いが才能に見えているだけで、逆の立場になればその後輩が持っていない特質を自分が持っているというケースもままあるだろう。

であるからにして、兎にも角にも落ちこむような時間があるならしのごの言わずに練習せよ、というような内容だったと思う(あくまで大筋がこんな感じだったという記憶をもとに私がいま考えた例えであることをご了承いただきたい)。

結果を伴わなければ意味がない

しかし、この話は逆に言えば実績が出てはじめてそれが努力足りえるのだという側面もはらんでいる。

頑張って、頑張って、できないまま諦めたらそれは才能の違い以前に実績の違いなのだ。

才能がある人を見て悔しさを感じたら、その人を上回る実績を出すことでしか精神の救済はありえない

されど勝てば官軍

仮に才能ある人が本気を出せば一瞬で追い抜かれる実績だったとしても、実績として実現しているということは非常に尊い。

まさに「勝てば官軍」で、どんなに才能がある人が「やればできる」可能性を秘めていようが、実現していなければ取らぬ狸の皮算用だ。 どんなに才能があろうが時間は有限なので「やればできるけど、やらない」の可能性は往々にしてある。

そう、才能がないと感じたら実績で超えるしかない。つまり結果で勝負だ。

なぜなら結果のみが外から見えて、かつ自分がコントロールできるものだからである。コントロールできるものを心の拠り所にしなければ人の心は簡単に折れる。

努力のもろさ

上のようなことを書くと「努力は自分が頑張るだけなのだから十分にコントロール可能だ」という人がいるかもしれない。

しかし、努力そのものに価値を見出してしまうと、その努力の価値はアンコントローラブルとなる。

結果主義であれば(分かりやすく金額で測るのだとしよう)、どんな手段であろうと100万円稼げばそれは等しく100万円だ。

しかし、努力主義の場合、たとえばforループで済む処理を手作業で1万回書き下すという多大な「努力」をしたとしても、その行為の価値はforループを書ける人間の登場により一瞬で無に帰す。

とかく精神の安寧を「行為」に依拠することは危険なのだ。

先週との比較

ポエミーな文章を書いているが、分類上は週報なので進捗表をば。

今週はとにかく進捗が悪い。実績どころか努力もしていないとはこれいかに。

進捗表

前回からの変更部分は太字。個人的な優先度高い順にソートした表。 終わったものは消している。打消し線のあるものはリストの肥大化を防ぐために消す候補。

whatasistobe/comment
家族サービス妻の誕生日おおむね成功妻と運用でカバー
競プロ精進累計700問くらい解いたまず茶diffまで埋めたい
すごいHaskellおおむね読了関数型完全に理解する
Haskell次は手を動かす典型90問をHaskellで
圏論これを読んだ圏論そこそこ理解する
RustHaskell効果実感中関数型らしく書けるようになる
競プロレート向上今週は参加できず水色
典型90問星5を解き始めた問題追加時に追記&星5もやる
社内活動spring-webflux実践中頂点に君臨する
ブログ機能UPCSS調整ほかこれも記事にしたい
収益記事乾燥機で書きたい3000pv/月くらい必要?
競プロ精選100問#14で停滞1日1問くらいは解きたい
数学ガール確率編を読み始めた面白いのでいろいろ読みたい
オライリーRust本ほんの少し読んだ読む
関数型JavaScript半分以上読んだHaskell本を先に
Raku(Perl)こたつがめさん配信で興味詳説 正規表現にも絡む
LINUC少しやりたい気分に上半期には取得
けんちょん本の復習グラフのあたり弱いすべてソラで書ける状態
ネットワークの本積読の本が良書だと紹介あり読破し内容理解する
MCP資格無料券がそろそろ期限できればコンプリートしたい
K8s完全ガイド必要になり少し読んだK8s完全に理解する
Octaveこたつがめさん配信で興味冷静になると優先度は低い
しくみがわかるK8sそこそこ読んだK8s完全に理解する
実践コンテナ入門中盤で停滞Docker完全に理解する
CKA/CKAD何もやっていない上半期には取得
マネジメントの会得なにもやっていない組織運営で優秀層に入る
PowerShell完全ガイド序盤で停滞PS完全に理解する
アプリ個人制作知識ばかりで成果物がないできるだけ早く試作を作成する
ブログアクセス数は少ない独自ドメインで10,000PV/M
収入源としてのブログわりと戻ってきた月に10万円の大台を突破したい
TwitterフォロワーUP600人ちょい1000人突破

おわりに

つい昨日Twitterであっという間にAtCoderで緑になっている人を見かけた。

自分はそれよりもかなり長い時間をかけてようやく緑になったので、それなりに感じるものがあった。

が、上でも述べたことを思い出し、泣こうが喚こうが可及的速やかに私自身が水色までランクアップすること以外で精神の救済などありえないことを自身に言い聞かせた。

やるしかないのだ。この世の中は結果がすべてなのだから。